イカメタルの仕掛けは、おもにオバマリグとオモリグの2パターンです。
両者は大きく特性が異なるため、この2種類を上手く使い分けることが釣果を伸ばすカギを握ります。
オバマリグ
オバマリグは下部にオモリの役割を担う鉛スッテ、エダスにドロッパー(エギや浮きスッテ)を接続した仕掛けです。
イカメタルでは最もスタンダードな仕掛けで、船下にいるイカを効率よく狙うのに適しています。
鉛スッテとドロッパーの2つをローテーションできるため、その日のアタリカラーを早く見つけられることもメリットです。
オモリグ
オモリグは先端にエギを結んだ中オモリ式の仕掛けです。
オモリの後方にあるエギがゆっくりフォールするため、警戒心の強い大型個体や低活性な個体を釣るのに向いています。
潮が緩いとハリスが緩んでアタリがわかりにくくなり、絡みも多発するため、潮が速い時におすすめの仕掛けです。
スピニングタックルでキャストすることで広範囲を狙え、船の周囲にいるイカを釣るのにも適しています。